京都市伏見区で腰の痛みでお困りなら樹鍼灸整骨院へ

ぎっくり腰について

ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症と言います。意外と知られていないですが、ぎっくり腰(急性腰痛症)は病名や怪我の名前ではありません。

正確には症状名であり、腰椎椎間板ヘルニアなどが病名に該当します。ぎっくり腰の原因と症状を知ることで予防法を理解することにもつながります。

ぎっくり腰の原因

ぎっくり腰の主な原因は重い物を持ち上げた時や、急に体を捻った事による負荷だと考えられていますが、はっきりとした原因は分かっていないのが現状です。くしゃみをしたり、子供を抱っこしただけでもぎっくり腰になる例はあるので、かなり個人差があります。

様々な原因と症状

腰に負担がかかるスポーツをしていたり、無理な体勢が続くような仕事をしている場合も起こりやすいと言われています。症状としては電気が走ったような痛みが走り、体を動かすだけで激痛を感じます。

「この姿勢だと大丈夫だけど、この姿勢は痛くて我慢できない」というような一定の動きや姿勢で痛みを感じることが多いです。寝違えて首を痛めたときと感覚は似ているかもしれません。

急性腰痛症と呼ばれるくらいなので、突然痛みを感じるという特徴があります。一般的な腰痛とは違い、今まで健康だった人でも突然ぎっくり腰になることがあるので注意が必要です。

坐骨神経痛について

坐骨神経痛とは、お尻やふくらはぎ、足の後ろ側などにかけて、痛みやしびれ、麻痺などの症状があらわれるものです。座骨神経痛という病名ではなく、頭痛や腹痛などと同じような扱いになり、症状を表す言葉です。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛は様々な原因により発症しますが、坐骨神経が刺激を受けたり、圧迫されることにより生じます。坐骨神経は末梢神経の一つであり、中でもお尻や太もも、ふくらはぎなどにつながっている非常に重要な長い神経であるため、どこの部分に症状があらわれるのかも異なります。

坐骨神経痛の原因と症状としては、その多くが背骨の腰の部分にある腰椎に異常が生じるとされています。坐骨神経が刺激を受け、圧迫されることで生じ、具体的な原因としては、運動のし過ぎや長時間のデスクワークなどによる運動不足などがあげられます。

坐骨神経痛の症状

坐骨神経痛の症状としては、太ももやふくらはぎ、すねなどにかけて、痛みやしびれ、まひなどを感じることがほとんどです。場合によっては熱っぽさや張り、締め付け感を感じることもあるでしょう。足全体に強く出るケースもあれば、一部分だけに症状が出ることもあります。

坐骨神経痛の症状を繰り返すうちに痛みも強くなり、場合によっては歩くことや立ち上がることが難しくなる可能性もあり、日常生活にも支障をきたすこともあります。坐骨神経痛でお悩みなら樹鍼灸整骨院にお任せください。

腰痛について

腰痛になった場合には、原因と症状を理解しておくと良いでしょう。腰痛には複数の原因が存在します。

前かがみの姿勢

腰痛の原因の一つは、長時間にわたり腰を前に曲げている姿勢をとっていることです。例えば、農家で田植えをしている方などは長時間にわたり前かがみの姿勢をとっていることが多いため、腰が痛くなる原因となります。

身体を前に曲げて田植えをしていると、背中の筋肉が伸びてその部分の血流が悪くなります。血流が悪くなるとコリの症状が出て、場合によっては痛みが生じやすくなるわけです。

同じ姿勢

また、極端な前かがみの姿勢をとっていない場合でも、腰を痛めることもあります。例えばデスクなどに向かう仕事をしている方などです。

少し前かがみになり書類を作成している場合やパソコンでデータを入力しているパターンがこれに該当します。

腰痛の症状

腰痛の症状のうち軽い場合は、同じ姿勢をとっていると少しずつ痛みが出てくることが多いです。しかしひどい場合には、立っているだけで痛みが生じることがあります。痛みがひどい場合は、腰の部分の軟骨が脊髄の神経を圧迫してヘルニアになっていることも考えられます。

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症は、背骨内部の脊柱管が狭くなることで神経を圧迫し、腰に痛みを感じたり、脚に痺れを感じることが多くなるものです。脊柱管狭窄症の原因と症状を知っておくことで、病気を予防したり早期発見しやすくなります。

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症は加齢が原因で発症することが多いので、50代、60代以降の年代に多い傾向があります。長時間デスクワークをこなしていたり、重い荷物を運ぶ仕事をしている人は罹ることが多いです。

脊柱管狭窄症は前かがみの姿勢になると、痛みや痺れが改善することが多く、症状が悪化すると歩行が困難になることがあります。

症状が悪化し、歩行が困難になる前に、樹鍼灸整骨院にお任せください。

脊柱管狭窄症は放置をしても良くなりません。脊柱管狭窄症の原因と症状を知っておくことで、早い段階から治療を始めることが出来ます。

梨状筋症候群について

梨状筋症候群は、坐骨神経痛の原因にもなる疾患群の一種です。梨状筋の中にある坐骨神経が何かしらの理由で圧迫されると、この症状が引き起こされます。

圧迫される理由はスポーツや交通事故などが該当する他、無理な姿勢で何時間も作業を行うなどの習慣的理由からも患うことがあるため注意が必要です。

梨状筋症候群の症状

梨状筋症候群の痛みはお尻や坐骨神経に現れ、ゆっくりと歩いたり立ちっぱなしでいることで改善傾向が見られる場合もあります。

逆に座りっぱなしや屈伸運動などを行うと激しく痛み、思わず下半身の力が一時的に抜けてしまうこともあります。自動車や自転車の運転をするときには、配慮が必要になることもあります。

梨状筋症候群は早めにケアをすることが大切です。坐骨神経痛を併発するケースも目立つため、原因と症状をしっかりと把握し、早期に治療を始めることをお勧め致します。

仙腸関節炎について

仙腸関節炎と聞くと、あまり聞きなじみがない方もいらっしゃると思います。
仙腸関節炎は骨盤を構成する仙骨と、腸骨の間に位置する関節に生じる炎症のことで、関節の機能障害として表面化します。

仙腸関節炎の原因

仙腸関節炎の原因は、骨盤に加わる力が左右アンバランスなことで、日常的な姿勢の崩れが発症リスクを高めます。具体的には、カバンを持ったり、肩にかけるときに左右のいずれかだったり、座ると足を組む癖があったりする方に起きやすいです。

女性の場合は出産に際して仙腸関節の靭帯に緩みが生じ、出産後も緩んだままになることから、仙腸関節炎や関節障害が引き起こされるといわれています。

ちなみにぎっくり腰も仙腸関節炎のリスクの1つですが、直接的な原因になるかどうか因果関係については未解明です。

仙腸関節炎の症状

仙腸関節炎の症状は、骨盤の骨が出ている関節部分に痛みが生じて座るのが辛くなったり、睡眠に支障が出るというものが代表的です。痛みが腰痛に感じられるケースもあるので、椎間板ヘルニアと間違えてしまう場合もあります。

お尻にも痛みが生じたり、足の付根から脚全体に痛みが及ぶケースも存在するので、症状の部位や程度は様々です。

仙腸関節炎は、日常生活においては、座った時や痛みのある部位を下にして横になった際に、痛みが強くなることが多くあります。

また立ち上がりや歩き始めなど、動作の開始時にも痛みが生じやすいので、これらに思い当たるフシがある場合は仙腸関節炎が疑われます。

腰の痛みでお悩みなら当院にお任せください

腰の痛みでお悩みなら樹鍼灸整骨院にお任せください。

当院では、施術の前に詳しくカウンセリングを行うので、痛む部分やお悩みなどなんでもご相談ください。お待ちしております。